Lead Member リードメンバー

事業部
/ 部長代理
齋藤 真広
Mahoro Saito
マーケティング事業部
/ CGパース部門 主任
川口 叔男
Yoshio Kawaguchi
事業部
/ 課長
岡村 貴徳
Takanori Okamura
「建てる」の前から差を付ける。チームアセットリードの強さ。
アセットリードに入社したきっかけを教えてください。
-
岡村
-
私や齋藤が所属する事業部のスタッフは、全員中途入社です。私の場合は、社会人1年目よりマンション販売で15年程、その他、企画開発等の実需向けおよび投資向けマンションに携わってきた経験を持って、アセットリードに入社しました。
-
齋藤
-
私も別の会社で不動産の営業や仕入れ、開発の仕事を経験した上で、もともと取引先としてお付き合いしていたご縁もあり、アセットリードに入社したという形です。
-
川口
-
僕の場合は二人とはちょっと違っていて、前職では内装工事の現場管理をしていたのですが、その際にデザインの仕事に興味を持ち、インテリアコーディネーターの資格を取得した上で入社しました。ですので、実務としてほぼ未経験の状態で、入社後にCGの仕事などをゼロから学んだという形です。
現在の仕事の内容を教えてください。
-
岡村
-
事業部では、主に販売用不動産の仕入れ、仕入れ案件の予実管理、物件の仕様等の均一化を図るための現場管理をしています。その他には、販売用不動産の業者やファンド、エンド法人への卸、販売業務も私たちの役割です。
-
川口
-
僕の仕事は、物件パンフレット用のCGパース作成やCGを用いた物件のデザインです。CGパースの作成がメイン業務ですが、実質マンションデザインの仕事と半々くらいの業務内容です。
働く上で大切にしていることはなんですか。
-
岡村
-
「パーフェクトな人」はいないと思いますが、最低限「そつがない」と言われるよう気を付けて仕事をしています。また、自分が携わっていること以外にも目を向けることも重要です。営業がどのような形で販売できる商品を求めているのかなど、エンドの部分まで見据えなければ、必要な土地を正しく仕入れることはできません。
-
齋藤
-
私が特に意識しているのは、スピードという部分です。業界としてのライバルも増えていますから、良い土地を仕入れるための初動の早さは大切ですし、お客様に対してのレスポンスの早さも大切です。
-
川口
-
「神は細部に宿る」という言葉がありますが、デザインに携わる中で、日々この言葉を実感しています。細部にこだわり工夫をすることで、物件全体のクオリティが上がってきます。
アセットリードの強みや良いところはどこでしょうか。
-
岡村
-
グループ全体で、不動産に関わる幅広い機能を有しているというのが当社の強みではないでしょうか。賃貸管理までセットで行なっているという会社は多いですが、CG事業やホテル事業、不特法などまでカバーしている会社は少ないはずです。
-
齋藤
-
事業部の立場からすると、業界内で社長の知名度が高いということも、仕事のしやすさにダイレクトにつながっていますね。「北田社長のところね」ということで、とりあえずお話しを聞いていただくことができますから。
-
川口
-
弊社には、多少お金がかかったとしても、格好良くて質のいいものをつくるという方針があります。そうなると、やはり他のワンルームマンションとはクオリティが違いますので、初期段階で多少お値段がかかってしまったとしても、長期的な視点でみていただければ、投資コストに見合った収益が見込めると思います。
仕事にやり甲斐を感じるのは、どんな時ですか。
-
岡村
-
やはり、自分が仕入れの段階から携わっていた物件の竣工・販売が完了した時は充実感があります。
-
齋藤
-
仕入れから販売までのスケジュールは、だいたい2年くらいかかりますからね。その上で、お客様からお褒めの言葉をいただけた時は、本当にこの仕事をやっていて良かったと思います。
-
川口
-
僕の場合は、自分がデザインした物件が完成した時に、思い通りの仕上がりになっていると一番嬉しいですね。そのデザインを気に入ってもらい、販売や賃貸の契約につながれば、デザイナー冥利につきます。
ステークホルダーにとって、どのような存在でありたいですか。
-
岡村
-
会社目線での目標になりますが、同じ条件であれば「アセットリードに依頼したい」、「アセットリードに購入してもらいたい」といった安心感・安定感を与えられる存在でありたいですね。
-
齋藤
-
それは個人としても同じかもしれません。困ったことがあったら、「とりあえず斎藤に電話してみよう」というように、信頼してなんでも頼ってもらえればと思います。
-
川口
-
オーナー様だけではなく、設計事務所やゼネコンさんからも、「また一緒に仕事がしたい」と思ってもらえる存在になりたいと考え、日々精進しています。